起業した私が考える、起業の第一歩

pickup
この記事は約6分で読めます。

今の時代って、起業して独立や、フリーランスになる方が増加していますよね。
コロナ禍を通して、働き方の多様性を学んだとともに、雇われ=安定ではない。ということもわかりました。

それも踏まえて私は実際に、「わとな株式会社」という会社を設立しました。
2020年の11月に登記を完了しています。大学4年生になる前です。

 

動画編集やHP制作などなどが事業内容です。

この記事では、
起業したいけどまずは何から始めればいいの?
という、起業について考える第一歩についてを詳しく書いていこうと思います。

記事を読んで、起業ってなんだろう? 事業内容ってどうやって考えるんだろう……という悩みを解決しましょう!

起業したい!と思ったら

この記事を読んでくださっている方は、「起業したいな〜」と一度でも考えたことのある方だと思います。
私も大学3年生の頃から、「起業したいな〜」とやんわり考えてはいたのですが、起業のネタや、実際の行動って何をすればいいのかわからなかったので、頭の中で考えているだけでした。

大学3年生の頃に半年間IT企業で、インターンシップをさせていただいたのですが、この経験を機に、「本当に起業しよう!」と思うようになりました。(いつか詳しく書けたら……と思います)

話が少し脱線しますが、インターンするなら絶対長期です! 1日のインターンシップは、ただの「会社説明会」でしかありません。企業は当たり前のように、自社の良いところしかいいません。それに、学生も説明を聞いただけで「就活した気」になってしまいます。しっかり今後について考えるならば長期のインターンでお給料を貰って、実際に働くのがベストです

だからと言って、まずはどうすればいいのかわからなかったので、とりあえずツイッターで「学生 起業」と検索してみることに……。
そうしたら、

出るわ出るわ「学生起業をした」垢の数々!!!

でも、ツイートの内容は、「一年目で年収1,000万達成」などの「結果論」しか書いていなくて、「実際にまずはなにから始めるのか」という「実践論」が書かれていなかったので、すごく胡散臭かったんです。
Twitterはもってのほか、信用できなかったので、googleで調べたり本を購入したりしました。

起業するうえで参考にした本

起業のネタも思い浮かんでいない!という方向けに、実際に私が購入した本を紹介します。

私は青森出身のど地方の人間なのでこの本を参考にしました。ってか、都会だと「起業」は身近にあるんですが、地方では珍しいコトなので、起業しただけでメディアに出演しました……。

この本は、詳しい解説だけでなく、中に書き込めるようになっています。最初に必要な経費やリスクなどもしっかり学ぶことができます。

本当に起業しよう!と思ったアイディアの段階ではとても参考になる書籍ですよ!

起業ネタの無料講座があることを起業してから知った

本当にお恥ずかしいのですが、起業に関しての無料説明会があるのを、起業してから知った私。
これまでは、ネットと購入した書籍にばかり頼っていました。

それに無料で講座を受講できるなんて……と思い、起業した後ですが、私も無料のオンライン講座に参加しました。

申込方法は普通にメールを登録して個人情報を登録するだけでした。

やっぱり、こういうビジネスって胡散臭さを感じていたのですが、講座では、事業ネタだけでなく、マーケティング方法なども教えてくれたのですごく役に立ちましたよ!
よくある事業ネタといったら、アフィリエイトや物品販売などですが、それ以外にもビジネスチャンスが転がっていることに気付くはずです!

ちなみに、1対多数のオンライン講座なので、顔出しする必要はありませんし、名指しで意見を聞かれるなんてこともなかったので、メモに集中して受講できました。

起業の無料講座なら起業の学校 WILLFU 社会人講座 をお勧めします!
・日本最大級の独立・開業・起業支援メディア、アントレグループが運営している
・大学生のための起業の学校として受講生3,000人突破を突破。
・転売やアフィリエイトなどではなく、自分自身の目的・ゴールに合わせた事業計画を作り、
 事業の立ち上げをサポート。
たった90分の無料体験授業&説明会で、起業の踏み出し方、や必要なものが全てわかる
無料で授業体験会をしているのがありがたいですね。それに90分なので講義感覚で受講できると思いますよ。

事業ネタが決まった次にすること

起業ネタが決まったら、次は「定款」という会社の説明書の作成をします。

私は会社設立freeeを使って、定款を作りました。必要項目に沿って、入力していくだけでお堅い書類が出来上がります。 作るだけなら無料なので、試しに定款を作ってみるのもアリですよ!

設立後の税の手続きも教えてくれます!

まとめ

今回は、「起業したい!」と思った次にすることをご紹介しました、

やはり、起業は夢がありますがリスクも考慮しなければいけません。

起業をする前に、抱えている不安や疑問を解消するという目的だけでも、講座を受講してみるのがいいですね。私ももっと早くに知りたかったです……!

無料で初回講義が受けられるので、設立前の経費を最小にしたい!という方にもお勧めです!

タイトルとURLをコピーしました